『まんがで身につく孫氏の兵法』を読んだ
きっかけ OODA LOOP で何度も孫氏についての言及があったので、サクッと読める本が欲しかった。それであれば漫画が最適だろうと探したらあった。読んでみたという次第。 孫氏についてガッツリ知りたいと言うよりは、ニュアン…
きっかけ OODA LOOP で何度も孫氏についての言及があったので、サクッと読める本が欲しかった。それであれば漫画が最適だろうと探したらあった。読んでみたという次第。 孫氏についてガッツリ知りたいと言うよりは、ニュアン…
年末年始で読んでました。戦争の話めっちゃ出てくるやんって思いました。 きっかけ 会社のSlackで「形がない未来のことについて考える時に思考とか事実をどういうふうに重ねていくべきか正しそうな方法論をまだ持ててない。」と書…
2020年振り返り本編です。読み終わったとは言ってないところがポイントです。 お仕事系 今年のはじめは1on1の勉強をしていたため、コーチングの文脈の本をいくつか読んでいた遠い記憶があります。その中で1兆ドルコーチが話題…
2020年振り返り漫画編です。 レベルE 新卒のときに10歳上の先輩が「富樫はレベルEなんだよ」っていってたのを自分が10年後に思い出して読んだ。たしかに幽遊白書・ハンターハンターの背景をめちゃ感じる上下巻だった。 ハン…
概要 stand.fmで あんりとーく を聞いていて視座が先にあるというか、自分が見えてないものがたくさん見えているんだろうなーと思いながら楽しみに聞いていました。この度本を出されたというのをお聞きして購入してみました。…
スクラムとアジャイルを学び直したいんですよねという話を@yunon_physさんにしていたところおすすめいただいた本。最近なにかと忙しいことに託けて本が50%付近までしか読めないという病にかかってたんですが、なんとかTw…
概要 やたら色々なところでおすすめされており、発売と同タイミングで出ていた記事なども相まってとりあえず積んでいたので読んだ。 感想 コーチングの文脈をほのかに期待して読んでいたけれど、いわゆるコーチングの教書ではなくて紛…
概要 客観的な1on1情報がほしくて購入しました。 弊社では各チームごとに1on1をしているのですが、特に全社的に統一した方法が敷かれているわけではなく(ありがたい)、チームごとにおそらく狙いも様々なため、平均的な情報収…
名著のなかの名著 確か大学生の夏休み中に漫画以外の本を30冊読むみたいなことを自身に課してた時があって、その時に人を動かすを買っていた気がします。30冊は無事読んだんですが、この本は優先順位的に漏れてた感じでした。ちなみ…
読んだ本 問題解決の全体観 上巻 : https://www.amazon.co.jp/dp/4904256026問題解決の全体観 下巻 : https://www.amazon.co.jp/dp/4904256034 …