コンテンツへスキップ

note

  • Railsアプリの調査に関する作法

    自分がつくっていないアプリケーションは何がどこにあるか予想外なことも多いと思います。それでもRailsのアプリは規約が強いおかげで、ある程度めどがつきやすいこと…

    2016年3月14日
    ETC
  • 「だし場」という良さ

    先日、日本橋の「日本橋だし場」に行ってきました。このおみせはにんべんの出汁を中心とした製品を販売している実店舗で、普段の製品もおそらく特別なパッケージングがされ…

    2016年3月14日
    ETC
  • RailsとKnockoutのモデルについて

    個人的に脳みそが全然ついていっていないために、理解ができていないってことをメモしておきたい。 はじめに 今関わっているWEBサービスでは、Railsの画面の部分…

    2016年3月9日
    ETC
  • WEBサイトを公開しました

    WEBサイトを公開しました WEBサイトを公開しました。 自分のポートフォリオをまとめるためのサイトを作りました。もう何度も作っているんですが、それの焼き直しの…

    2016年3月6日
    ETC
  • Chromeで自分用拡張機能

    感銘を受けた 仕事をしている時に技術的にわからないことを検索しているとこんなことを教えてもらった。「知り合いの仕事場でどんな素性や技術力がわからない人の記事を参…

    2016年3月6日
    ETC
  • wordpressの投稿をhatenablogへ自動投稿

    はじめに WORDPRESSで投稿した際に、その内容をhatenablogに自動投稿する設定を書きます。この投稿自体がうまく転送されるかどうかのテストです。 こ…

    2016年2月29日
    ETC
  • 「Memento」を見て

    すごかった レンタルで「Memento」を見ました。もともとは、以前勤めていた会社の映画に詳しい先輩がおすすめしてくれた映画でした。なんとなく見るタイミングを逃…

    2016年2月28日
    ETC
  • 「アジャイルサムライ 達人開発者への道」を読んで

    ようやく 名前だけは知っていた。でも全然縁がなかった「アジャイルサムライ」の本が会社の本棚に何故か2冊あって借りてきました。ようやく読み終えました。 総じて読み…

    2016年2月26日
    ETC
  • Railsレシピブックを読んで

    Railsレシピブックを読んで 本当に今さらなんですけど一通り読み終わりました眺め終わりました。やっぱり一通り作法を学んでtips的な本を勉強するとできることが…

    2016年2月23日
    ETC
  • 今日とおとといの学び

    今日とおとといの学びについて @span.number>< hamlなんですけどこんな感じのソースを見まして @span.number>&lt…

    2016年2月18日
    ETC
前へ 1 … 27 28 29 30 31 … 49 次へ

© note.