一日目の適当にぱちぱち取っていた写真
![](https://note.katsumataryo.com/wp-content/uploads/2023/12/image-323.png)
ISO 6400でこんなちゃんと写っているの謎すぎる。
![](https://note.katsumataryo.com/wp-content/uploads/2023/12/image-324.png)
ISO 10000。a65のISO1200ぐらいのノイズ…。
![](https://note.katsumataryo.com/wp-content/uploads/2023/12/image-325.png)
ISO 640。もはやノイズなんて。
![](https://note.katsumataryo.com/wp-content/uploads/2023/12/image-326.png)
ISO 3200。いけます。
![](https://note.katsumataryo.com/wp-content/uploads/2023/12/image-327.png)
![](https://note.katsumataryo.com/wp-content/uploads/2023/12/image-328.png)
ISO 5000。
![](https://note.katsumataryo.com/wp-content/uploads/2023/12/image-329.png)
ISO8000 ちょっとだけノイジー。この倍率だと全然気にならない。
![](https://note.katsumataryo.com/wp-content/uploads/2023/12/image-330.png)
ISO51200。なんだよこのISO感度。赤色の部分やヒカリがハレーションしているところに大きくノイズが乗っているけど、なんていうかここほとんど真っ暗な道なので普通に映っているということがもはや異常。フルサイズのセンサーということでは収まらないくらい使える。高感度狙いでa7sを検討していたけれど、a7Rシリーズの高解像度センサーのためのノイズ対策がa7iiiの乗ったのでこれはワンチャンスあるのではと。そして案の定期待していた以上に好感度までいける。本当に写真の幅が広がる。
これらの写真の機材
ボディ
a65をかれこれ6年ほど使い、やっとメインシステムのアップデート。Aマウントはもはや更新がなさそうとおもいつつa7シリーズの値段にずっと躊躇していた。今回ようやく最新にアップデート。
今回購入はしなかったのですが、マウントを購入しオールドレンズを楽しむ方向で長く使っていきたいと思っています。
![](https://note.katsumataryo.com/wp-content/uploads/2023/12/image-331.png)
レンズ
いわゆる低価格の撒き餌レンズ。キットレンズはおそらく後ほど描写に不満するのではと考え、基本の50mm単焦点を購入。今日も撮ってみて、安心のボケと切れ味だった。
![](https://note.katsumataryo.com/wp-content/uploads/2023/12/image-332.png)