スクラムについて学んでいて、自分の実践についてちょっとまとめておきたく文字にしてみた。
チームの目的
私達は関わるプロダクトをより良くするためにエンジニアリングで解決していきます。とりわけ
- 有料プラン向けに更に満足度を高めてもらえる機能を提供する
 - サービス利用者の満足度を上げるための改善を行う
 
この2つを目指していきます
チームの心懸け
チームで一緒に動いていく上で以下のことを心がけていきます
- フラットなチーム
 - 失敗を恐れない(共有する・助け合う)
 - 成長していく自分たちを信じる
 
期間
1週間
スプリントイベント
計画づくり(金)
- 1部: プロダクトバックログの整理・優先度ぎめ、スプリント内でどこまでを範囲とするかプロダクトオーナーと決める。
 - 2部: 範囲内のスプリントについて、詳細な実装や見積もりを詰めていく、一週間で終わりそうかどうか確認をする
 
デイリースクラム(毎日)
- 前日の作業について共有
 - 今日の作業について共有
 - 15分間で収める
 
振り返り(金)
- レビュー: スプリントで作成した成果物をプロダクトオーナーと確認する
 - KPT: スプリント内での Keep/Problem/Try を話し合う
 
…時間を見つけて追加